【意識することは3つだけ!】誤解されずにHSPを伝える方法。

スポンサーリンク
HSP
HSP

 

こんにちは!HSS型HSPのかなこ(@kanako_crash)です!

 

自分がHSPであるとわかった後の悩みとして一番多いのが、

パートナーや家族にHSPをどう伝えよう?ということだと思います。

 

実際に私も彼(@motoki_crash)に打ち明けた経験があるのですが、

実は過去にはカミングアウトに失敗したことがたくさんありました!

 

今回はこれからHSPを誰かに伝えようと思っている方に、

自分が傷つかずに相手に理解してもらえる!上手にHSPを伝える方法をシェアしていきたいと思います!

 

※あくまで私の経験からの話になるので、100%こうした方がいい!というわけではありません。この記事の中からいいなと思った部分を参考にしていただけたら嬉しいです♪

 

 

【体験談】"誤解されずに"HSPをパートナーに伝える方法!〜繊細さんの戦い方〜

 

スポンサーリンク

HSPって伝えた方がいいの?

 

 

家族との共同生活やパートナーとのお付き合いの中で、HSP気質に困ることは頻繁にありますよね。

 

例えばテレビの音を小さくしてほしくても、HSPを知らない相手だと理解してもらえなかったり・・・

 

一般的な関係でも共同生活の苦労はありますが、私たちのように敏感な気質を持っていると、

我慢できないほどストレスが溜まります。

 

 

そのような苦労もあって自分がHSPだと知った後、身近な人に「私はHSPです!」と伝えようと思う方は多いのではないでしょうか。

 

しかし!

私は伝え方によっては伝えない方がいいと思っています。

 

実は伝え方によっては相手との関係がさらに悪くなってしまったり、

 

場合によっては破局!なんてこともありえます。

 

実はこんな伝え方をしようと考えていると、その危険が迫っているかもしれません!

 

理由が〇〇な時・・・

 

みなさんがHSPを誰かに伝えようと思ったきっかけはこんな理由ではなかったでしょうか?

  • 音がうるさくて静かにしてほしかった時
  • 傷つきやすいことを理解してほしかった時
  • 疲れやすいく一人になりたいと思った時

 

実はこのような理由でHSPを伝えようとしても、あまり成功には繋がりませんでした。

 

なぜ伝わりにくいのかというと、

配慮してほしいという気持ちでHSPと伝えようとしていたから!

 

正直にいうとHSPのことに対して、みんなあまり興味がないんです。

 

私たちは自分の性質のことだからとても詳しいのですが、HSPという言葉はまだまだ浸透していないもの。

 

 

知らない相手に伝えるとこんな反応になります。

 

エイチエスピー?病気なのかな?

 

あまり良く考えずHSPに関して話してしまうと、横文字であることから病気だと勘違いされたりします。

 

また「配慮してほしい」という気持ちでHSPを伝えると、相手に面倒くさい人だと誤解されるのはもちろん、

「配慮してくれるよね?」という無言の圧力で、相手に負担をかけてしまうことになります。

 

 

HSPの性質は確かに私たちの生活を困らせることもありますが、

一方で誰かのためになったりHSPにしかない良さがあるのも事実。

 

そんなHSPの気質を面倒臭いものだと伝わってしまうのは、とても勿体無いことですよね。

 

 

自分が誤解されないためにも、「配慮してほしい!」という気持ちでHSPを伝えることは、

避けた方が良いのかも・・・

 

相手によっては伝えない!

 

HSPを伝えても絶対に理解してくれない人は残念ながらいるんです。

 

HSPに限らず自分と正反対の意見を持つ人は世の中にはたくさんいますよね。

 

 

HSPは私自身の一部です。

 

そのような方に「理解してほしい!」という気持ちで、自分の話を押し付けてしまうと、

否定的な意見が返ってくるのがほとんどで、

 

 

結果、自分は深く傷つく+相手には理解されないまま終わる。

ということになってしまいます。

 

このように伝える相手を見極めることはものすごく重要です。

 

 

もし皆さんが「自分の気質を理解してもらい、安心して暮らしたい!」という考えを持っていたら、

自分を守るためにも、否定的な意見を持っていそうな相手には無理に伝えることは避けましょう。

スポンサーリンク

上手に伝えるにはどうする?

 

 

伝える相手を見極めて、HSPを話す決意ができたら次は上手に伝える方法を考えていきましょう!

 

もとき
もとき

え〜そんなの自分なりに言えば良くない?

 

実は何も考えずにHSPのことを伝えても、やはり上手くは伝わりません。

 

例えば自分のことを理解してくれそうな相人が相手だったとしても、

 

伝え方に工夫がなければ、

同じように「HSPって面倒臭そう」と思われてしまう可能性もあります。

 

絶対に勘違いされず理解されたい!と思っている方は

ぜひこのような工夫をしてみてください!

上手に伝えたいなら〇〇の話をやめる!

 

実はHSPを早く理解してもらう方法として、

一番効果的なのはHSPの話をしないことなんです!

 

もとき
もとき

どうして!?

HSPの事を話さないと伝わらないじゃん!

 

確かに私も最初はHSPの事をたくさん伝えられるように努力していました。

 

例えば、

HSPって音や光に敏感で、人混みに行くととても疲れるんだよ。

HSPは人の気持ちを察知しやすいし、繊細だから小さなことで傷ついちゃうんだよ

 

文字に起こすとわかりやすいのですが、実はこれってHSPの情報をただ言ってるだけなんですよね。

 

私はネットで調べた情報や本に書いてあることと話していただけだと気づきました。

 

 

確かに私はHSPの性質について知ってもらいたかったので、間違いではないかもしれません。

 

しかし相手はどうでしょうか?

 

 

いきなり知らない言葉を説明されても、頭では理解できるかもしれませんが信憑性がありませんよね。

 

皆さんがわざわざ読みたくない本を本屋さんで買わないのと同じで、

興味がないことを100%聞いてる人なんていません。

 

 

つまり、HSPを話すときは「相手が聞きやすいように」話すことが重要。

 

では、相手が聞きたいことってどんなことでしょうか?

 

 

それはHSPの性質のことではく、他でもないあなた自身のことなんです。

 

HSPの話ではなく自分自身のことを話そう!

 

 

 

あなたはどんな時に自分のHSP気質を感じますか?

 

ちなみに私が感じるのはこんな時です!

  • 映画を見て人一倍涙を流した時
  • カフェで声が大きな人がいると作業に集中できない時
  • 都心でショッピングをするとドッと疲れてる時
  • 誰かがお世辞をいうとすぐ気づいちゃう時

 

このように皆さんも、日常生活の中で感じる時がきっとあるはずです。

 

HSPを伝えるときは、その経験をそのまま話してみてみましょう。

 

✖️伝え方のNGな例

HSPの性質は音や光に敏感で疲れやすいんだ。

 

このように言い換えよう!

パーティーの時に鳴らすクラッカーの音や花火の音が苦手なんだ!

 

これだけの工夫で相手の理解度って180度違います。

 

HSPの情報ばかりを話していると、相手もつまらないと感じるかもしれませんが、

あなたの過去の経験苦手なことを聞くのはきっと興味深いでしょう。

 

もとき
もとき

確かにHSPの話をされると「HSPってなんだろう?」という事が頭から離れなかったけど、かなこ自身の話を聞いているときはすごく楽しかったな!

 

 

HSPを誰かに伝えるときは、

HSPの情報を伝えようとせず自分のことを伝える。

 

という意識をぜひ忘れないようにしてくださいね。

スポンサーリンク

HSPの伝え方のステップ

 

これまで、HSPの事を初めて話す時の方法を解説してきました。

今度はHSPの事を話したその後の話です。

 

 

上手に伝える方法として、HSPの情報については話さない方が良いとお伝えしましたね。

しかしHSPを絶対に言わない方が良いというわけではありません。

 

 

もちろん私もHSPの情報をすんなり理解してもらえたらとても嬉しいなと思います。

 

 

パートナーと生活してく上で、やはりHSPの性質について知らないよりは、知っていてもらえると助かることも多いです。

 

なのである程度自分のことを知ってもらえた相手には、

勇気を出してHSPの情報も伝えてみましょう!

 

まずはHSPの伝え方のステップを解説していきます。

 

  • ステップ1HSPとは言わずに自分の得意不得意な事を話してみる
  • ステップ2自分と感じ方が似ている人の事をHSPと言うらしいと言ってみる
  • ステップ3HSPの本やテレビ番組を一緒に見てみる

 

先ほども解説した通り

初めてHSPを話すときはステップ1を実行してみるのが良いでしょう。

 

ある程度あなたが「大きな音が苦手」「人混みが苦手」ということを知ってもらえたら、

 

ステップ2へ進みましょう!

 

あなたの得意不得意を知っている人は何となくではあっても「そういう感じ方の人もいるんだな」という状態。

 

これは、初めて聞く人にはなかった「HSPを受け入れられる心の準備」ができている状態のことです。

 

 

その準備ができている人にはHSPを伝えられやすいと私は思っています。

 

しかし、ここでもHSPの情報ばかりを押し付けないように注意が必要。

 

 

ネットニュースやブログなどを参考に、

「こういう感じ方をする人のことをHSPというらしい」と伝えてみてください。

 

もとき
もとき

ステップ2で初めてHSPという言葉を相手に伝えるんだね。

 

ここから相手がHSPという言葉が気になるようになります。

 

 

そしたらようやくステップ3です!

 

HSPの本やテレビ番組などを一緒に見てみましょう。

 

ステップ3は相手の状況をよく見極めることが重要

 

 

例えばHSPを聞いて戸惑っているのであれば、負担になるため今はこれ以上相手に情報を与えるのはやめましょう。

 

心に余裕がありそうで、もう少し知ってもらえそうだなと感じた場合は補足としてステップ3をやってみるとより相手の理解が深まります。

 

 

ステップ3では誰かの言葉と借りるということが大切です。

ステップ2まで相手はあなたの言葉でしかHSPの情報を受け取っていませんでした。

 

しかしここで少しレベルアップをして専門家たちの力を借りていきましょう!

 

 

使う媒体は何でもOK!

本が好きな人ならおすすめの本として読んでもらったり、

YouTubeをよくみている人ならHSPさんのチャンネルを紹介してみましょう。

 

 

実際に私が使った媒体は「HSP診断」というネットでできる診断で、

ゲーム感覚でHSPを楽しく理解してもらえることができました!

 

 

もしできそうな方であれば、

HSP診断を心理テストのように一緒に行ってみて、

点数の違いや感じ方の違いを楽しんでみましょう!

  

もとき
もとき

HSP診断を使えば、

言葉で説明しなくても自分と相手の違いを楽しくわかってもらえて便利だね!

 

 

自分のことを知ってもらえるのはもちろんのこと、

意外と相手も繊細さんだってことがわかったりもするので面白いですよ^^

 

スポンサーリンク

そのほかの工夫

 

私がそのほかに工夫していた点とすれば、HSPのポジティブなことから伝えるようにする!ことです。

 

HSPは確かに音に敏感であったり、傷つきやすかったりとマイナスな性質もあると思います。

しかし反対に、気遣い上手な部分や感受が豊かな部分などポジティブに捉えられる性質もたくさんありますよね。

 

 

私はそのようにポジティブな部分を、より多く伝えようと工夫していました。

 

言い方はこんな感じ!

✖️私は気遣い上手だけど、音に敏感だし誰かと話しているとすぐ傷ついちゃうんだよね。

私は音に敏感だったり傷つきやすいこともあるけど、それ以上に気遣い上手な一面もあるんだよね!

 

このように、言い方ひとつで相手が抱くHSPのイメージが全然違くなっていきますよね!

 

スポンサーリンク

まとめ

以上が私が思うHSPを上手に伝える方法でした!

それでは要点を簡単におさらいしましょう。

 

HSPと伝えようと思った時にまず行うこと

  • 伝えて良い相手なのか判断する
  • 伝え方を考える

 

HSPを伝える時のポイント

  • 配慮してほしいという気持ちは捨てる!
  • HSPのことではなく自分自身の事を伝える!
  • マイナスな性質よりポジティブな性質の事を伝える!

 

私自身がHSPをカミングアウトする時に一番心がけていることは、やはり相手を気遣うことです。

 

ただ話すことは簡単ですが、

相手を気遣いながらHSPを理解してもらうにはどうしたら良いだろう?と考え、この方法に辿り着きました!

 

HSPさんにとってHSPのことを話すということは、とても勇気がいることだと思います。

 

残念ながらさまざまな人がいるので、

この方法なら絶対わかってもらえる!ということはありませんが、

 

今回の記事を説明書だと思って色々な方にHSPを話してみてください!

 

そしていつか経験を踏んで、

みなさんが自分なりの伝え方を見つけられたら良いなと願っています♪

 

またもしこの方法について気になることがあれば、

質問はYouTubeのコメントにてお願いします!

 

【体験談】"誤解されずに"HSPをパートナーに伝える方法!〜繊細さんの戦い方〜

 

written by kanako

スポンサーリンク
シェアする
CRASHをフォローする
CRASH in my world

コメント

タイトルとURLをコピーしました